第33号 掲載コンテンツ全文
新春のご挨拶
株式会社リレーションシップ代表取締役 寺岡駿吉 皆様には輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 旧年中には格別のご高配を賜り、誠に有難く厚くお礼申しあげます。 「リレーション通信」は、2012年1月の創刊から33号の重ねることが出来ました。ご愛読いただいている皆様には併せて感謝申し上げます。 当社は人材総合サービス企業として㈰人材派遣業務、㈪求人情報サイト「くろーなしどっとjp」の運営、㈫スキルアップ研修、㈬求職支援訓練(厚生労働委託事業)などをと通して『企業と働く人のきずなづくり』をお手伝いしてきました。 おかげさまで去年は数多くの企業様から求人のご依頼をいただくことができましたが、慢性的な人材不足で一部の企業様には満足のいく対応ができませんでした。しかしながら、本年も県内の人材不足は解消されることはなく、今春にい予定されている大型ショッピングモールや好調が続く観光業を背景にサービス業や飲食業では、一層深刻な人材不足が予想されいてます。 私は去年、成長著しいミャンマー連邦共和国を訪問し、ミャンマー労働省政府高官とミャンマー人の県内への受け入れについて意見交換をしてまいりました。さらに、中央アジアの親日国家であるカザフスタン共和国、キルギス共和国の大学とも日本の就業を望む学生の受け入れについて具体的な交渉を始めております。 さらに、優秀な外国人労働者の受け入れ促進を図るために、一般社団法人日本アジア人材交流協会(本部 横浜)のご協力で沖縄支部を設立いたします。同時に、社内に外国人労働者受け入れの専任スタッフを配置し、「企業と外国人のきずなづくり」をお手伝いいたします。 当社は本年より、企業様の人材不足の対応策として「外国人労働者の活用」についてご提案させて頂きます。 本年も県内企業様のお役にたてるよう社員一同がんばる所存でございます。 なお一層のご支援を賜りたくお願い申し上げます。 平成二十七年一月吉日
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 当社の職業訓練では10代〜60代の幅広い年代の方々をはじめ、子育て中の方、就職ブランクのある方など様々な求職者が、資格を取得し、就職されております。本年も去年同様、「求職者」と「企業」をつなぐお手伝いを社員一同取り組んで参ります。 本年もよろしくお願い致します。
税理士Q&A

社労士Q&A

関根由紀江のきっと芽が出る豆知識

揚華の琉中さんぽ 第30回ウマかヒツジか

中国との交流で生まれたOkichinaコラム -オキチャイナ-33

事業案内
-人材に関するあらゆるサービスをご提供。企業と人材のきずなづくりをお手伝いします。-
アジアレポート ミャンマーから人材3名採用しました
2011年の民主化以降、世界中から注目を集めているミャンマー。 去年10月にヤンゴンにある日本教育を実施している「技能教育性送り出し機関」を訪問し、建設現場への就職を目指す実習生を3名採用してきました。 労働省のミョー局長は、日本の厚生労働省事務次官にあたり、実質ミャンマーの労働行政を采配しています。 約1時間の打ち合わせのなかで日本の労働市場やミャンマー一人の労働観の現場に強い関心を寄せいていました。 ■世界中から注目を集めいている理由 その1 質の高い労働力(真面目な国民性で親日。中国・ベトナムより人件費が安い) その2 高いポテンシャル(人口が多く若者の比率が高い) その3 豊富な天然資源(天然ガスは東南アジア3位の埋蔵量。世界のルビーの9割はミャンマー産) ■国情報の紹介〈ミャンマー基本情報〉 【人口】約5400万人 【国土】約68万立方キロメートル(日本の1.8倍) 【首都】ネービード 【主要産業】農業、宝石、木材、天然ガス 【経済状況】GDPはUS$1.113(世界156位) 【宗教】仏教90%、キリスト教、イスラム教など 【平均月収】日本円で5,000円〜8,000円